リサイクルマーク ◇リサイクルマークの種類と楽しい食さがし◇
リサイクルマークを覚えてリサイクルマークを確認してからリサイクルの分別にご協力ください。
リサイクルできるものであるか、製品の素材が何かなどの判断がつきにくいもがほとんどで、それらの製品が一目で識別できるマークが必要になりました。リサイクルマークは、私たちが製品を見てリサイクルできるかどうかを判別できるようにつけられたマークです。
スポンサードリンク
リサイクルマークについて
リサイクルすればりっぱな資源
リサイクルマークは、私たちが製品を見てリサイクルできるかどうかを判別できるようにつけられたマークです。ビンや缶などに入った清涼飲料水が大量に出はじめた頃、空缶を道路わきに投げ捨てる「ポイ捨て」などが起きたため、1970年代に清涼飲料メーカーなどが街の美観を守るため、「統一美化マーク」を自動販売機や缶やびんなどに付けました。
ごみ減量の必要性や資源の有効利用などから、リサイクルの重要性がさらに高まるようになりましたが、一般消費者にとっては、リサイクルできるものであるか、製品の素材が何かなどの判断がつきにくいもがほとんどで、それらの製品が一目で識別できるマークが必要になりました。
1991年に再生資源利用促進法(現在の資源有効利用促進法)が施行され、スチール缶、アルミ缶にリサイクルマークが義務づけられました。
1993年に容器包装リサイクル法の施行により、PETボトルを識別するPETマークができました。
スポンサードリンク
リサイクルマークの種類
リサイクルマーク | 空缶やペットボトルはどのようにリサイクルされるのでしょうか。 |
![]() |
スチール缶やいろいろな鉄の素材に生まれ変わります |
![]() |
アルミ缶 |
![]() |
ペット樹脂を使用した石油製品 清涼飲料、しょうゆ、酒類、乳飲料用のPETボトルには、ラベル部分やボトルの底にこのマークがついています。
|
![]() |
プラスチック製容器包装の表示
マークの下にPEとある場合、このプラスチック製容器包装の材質は、PE(ポリエチレン)ですという意味です。 |
![]() |
紙製容器包装の表示 |
![]() |
リターナブルびんであることを識別する |
![]() |
ダンボール製容器包装の表示 |
![]() |
PETボトルリサイクル推奨マーク。 |
![]() |
再生紙の古紙含有率(100%)を示す表示です。 |
![]() |
グリーンマークは古紙再生紙であることを示す表示です。
|
![]() |
エコマーク
★問い合わせ (財)日本環境協会エコマーク事務局 |
![]() |
3R活動への積極的な参加と協力を呼びかけるため、リデュース・リユース・リサイクル推進協議会で作られたマークです。 |
![]() |
携帯電話リサイクルマーク
詳細は、社団法人電気通信事業者協会のホームページ |
![]() ![]() ![]() |
二次電池リサイクル |
紙パックマークと牛乳パックのリサイクル
学校や町内会などによる集団回収、またはスーパーやコンビニなどの店先にある専用の回収ボックスからリサイクルされます。
◆回収に出すときのルール◆
飲み終わった牛乳パックの中をよくすすぐ(水の無駄使いに注意)
↓
切り開いて平らにして乾かす
↓
束ねて回収に出す
牛乳パックの再利用マーク
牛乳パックを捨ててしまうと貴重な資源の無駄になります。牛乳パックの紙は上質の紙で作られています。牛乳パック30枚でトイレットペーパーが5個作れます。
古紙を扱う業者から製紙メーカーが買い取り、次のような工程で新しい紙に生まれ変わります。
どろどろに溶かす
↓
コーティングされていたポリエチレンを取り除く
↓
洗浄、殺菌
↓
再び新しい紙へ
スポンサードリンク
統一美化マーク
飲んだ後は、資源のリサイクルに協力しましょう。
統一美化マーク
飲料容器の散乱防止、リサイクルの促進を目的に制定されたマーク。
捨てればゴミ、リサイクルすれば資源となります。リサイクルマークを覚えてリサイクルマークを確認してからリサイクルの分別に皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
当ホームページではリサイクル運動と環境問題にも積極的に取り組んでいきます。