あて塩のページ◇あて塩と料理用語の索引◇
料理用語 【あて塩】
あて塩とは?
このページでは、料理用語の「あて塩」について解説しています。
その他にも、様々な料理の特徴や、栄養などを用語集にしてみました。
食するための料理に関する料理用語のサイトです。
スポンサードリンク
料理用語 【あて塩】
あて塩とは。おもに魚料理などで、臭みを消し旨みを増すために材料に塩をふることです。塩をふると材料の臭みが消え、うまみが増し、身が引き締まる効果があります。材料に塩味をつける場合と、切り身の臭みを除去する場合とがある。それぞれ、塩を振る量が違うので、注意が必要です。
他の人はこちらも検索しています。
- 【化粧塩】とは
魚の焼き上がりを美しく見せるために、焼く直前に表側に塩を振ること。尾やひれにまぶすように塩をつけることで、焦げるのを防ぐことができます。
こういった塩の振り方を「飾り塩」ともいいます。 - 【ひれ塩】とは
尾びれ・背びれなどのひれに塩をつけることを「ひれ塩」ともいいます。 - 【べた塩】とは
魚の表面が真っ白になるほど塩をまぶす塩味のつけ方。
鮭(サケ)、サバなどに上下から、はさむように大量に塩をすること。 - 【立て塩】とは
魚料理の下ごしらえでの「臭み取り」のために、塩を溶かした海水と同じ程度の塩水のこと。 - 【振り塩(ふりじお)】とは
およそ30センチの高さから塩を振りかけることで、尺塩ともいう。
料理用語の検索ページ
【あ〜お】|【か〜こ】|【さ〜そ】|【た〜と】 【な〜の】|【は〜ほ】|【ま〜も】【や〜よ】【ら〜ろ】【わ〜】
★食の資格と食に関わる仕事の種類と資格の案内
食の資格と食に関わる仕事で料理に関わりたい人のための食の資格案内ページです。 板前・栄養士・管理栄養士・機内食製造工・クッキングアドバイザー・食品技術者・すし職人・水産ねり製品製造工・清酒製造工・製パン工・調理師・中華料理料理人・乳製品製造工・冷凍加工食品製造工・惣菜製造工・フードコーディネーター・和菓子職人・パティシエなどの職業案内をしています。
スポンサードリンク